news
mezameの取り組みやセミナー等の
イベントをご紹介します
こんなお悩み
ありませんか?
- せっかく育成した女性社員が出産や育児で離職してしまう…
- 増えてきた女性社員のキャリア形成はどうすればいいのか?
- 子育て中の社員や介護を抱える社員が増えて現場が回らない
- 女性社員が活躍できる会社にするには何をすればいいのか?
「mezameな女性」が増えれば
組織が活性化し生産性も向上します
mezameな女性とは
健康知識を持っている
- 周期や年代で揺らぐからだについて知っていて
セルフケアをおこなえる - 体調の変化を踏まえてキャリアを考えられる
- かかりつけの婦人科医がある
キャリアを考えている
- 「過去」の経験が培った、「現在」できることや人脈等のリソースを認識している
- 「将来」やりたい、やるべきことが整理できている
- 「未来」に向かって前向きに仕事に取り組める
mezameな女性を増やすために
女性の健康知識がキャリアと
深いつながりがあることを
組織全体で理解します。自分に合ったキャリアを
自律的にプランニングする
スキルを身につけます。キャリア面談によって
高いモチベーションを
維持します。(※) span>※国家資格を持つmezame専任のキャリアコンサルタントによる個別のキャリア面談です。
3つのプログラムをご用意
program1研修セミナー
女性特有の体調の変化やライフイベントもふまえてキャリアを考えると、キャリアプランの実現可能性が高まります。
はたらきかたの未来が見通せると不安が減り、1人ひとりのモチベーションや生産性が向上します。(※)
- 産業保健師
ヘルスリテラシーを高める
女性のカラダの変化や年代によって生じる健康課題、将来の体調変化に備えたケアなどを、産業保健師が解説します。
- キャリア
コンサルタントキャリアの考え方を学ぶ
人生100年時代に向けて重要性が増すキャリアプランニングの考え方と手法を、キャリアコンサルタントが伝えます。
アドバンスプログラムもございます
管理職向け
健康知識を踏まえた
マネジメントを知るmezameな女性を支える上司には、女性のライフイベントや健康知識への理解が求められます。上司の言動が女性の活躍機会や昇進意欲の消失につながらないよう、女性の体調不良時や妊娠・出産時の対応、ハラスメントや無意識の偏見等を事例とともに学びます。就業規則やはたらく女性にまつわる法律知識も身に付きます。
育休復帰者向け
職場復帰に向けた
心構え仕事と家庭の両立に本当に必要な知識や復帰前にしておくべきこと、復職後のシミュレーションのほか、コントロールしにくい育児期のキャリアの考えかた、セーフティネットの作りかた、パートナーとの関係性等、多方面からの情報提供をおこなうことで、産後女性の不安を解消しモチベーションアップをはかります。
※研修・セミナーは集合型とオンライン型でご用意しています。
開催中の研修セミナーはこちら
ただいま開催中の研修・セミナーはありません。
program2キャリア面談
研修・セミナーで学んだ知識をふまえ、今後のはたらきかたを考えます。1人ひとりの事情や価値観なども反映し、
より実現可能なキャリアプランを組み上げていきます。社外の専門家が行う面談は、見えなかった組織課題の顕在化にもつながります。
“軸”がある=自律性が高い
面談では「自分はなぜはたらくのか」が明確になり、ブレない生き方の軸が見つかります。軸を自覚している人は主体的にはたらき、生産性も高い傾向にあります。
program3動画コンテンツ
「まとまった研修の時間がなかなか取れない」「リモートワークでも学べる方法はないか?」といったご要望にお応えして、mezameのベーシックな研修コンテンツを動画にまとめました。多数の拠点を持つ会社様にも好評です。
産業保健師による
はたらく女性のからだの知識1動画
約30分女性のからだの変化を知り、
知識を高めよう関心のあるものを選んでご視聴
- からだのリズムと
はたらくこと - 妊娠・出産・育児と
はたらくこと - 更年期と
はたらくこと
- からだのリズムと
キャリアコンサルタントによる
はたらく女性のキャリアプランニング1動画
約25分キャリアの意味と
キャリアプランニングの手法を知ろうワークシート付き
関心のあるものを選んでご視聴
- からだのリズムと
はたらくこと - 妊娠・出産・育児と
はたらくこと - 更年期と
はたらくこと
- からだのリズムと
ダイバーシティ推進を見据え、
アンコンシャスバイアスの知識をメンバーに深めてもらいたいスタートアップ10年目で女性社員が続々と産休・育休に入りそう。
風土作りも含め会社としてどのようなアプローチをすべきか2022年4月より、女性活躍推進法で定められた一般事業主行動策定計画の
策定義務対象となるが、何からはじめていいのかわからない
ベーシックプログラムをもとに、
貴社の課題やニーズに合わせたご提案も可能です。